人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

緑の小道の掲示板

ukoru56.exblog.jp

優しい色が溢れる庭


6月が早くも3日です
今月が終われば今年も半分が終わったってことよね
まだまだ月初なんだけど
日々の過ぎ去る速さを思うとついそんなふうに言ってしまいがち( ̄▽ ̄;)



優しい色が溢れる庭_d0362290_09360554.jpg
春先に切り詰めてたクリソセファラムが
ひよこボーロみたいな可愛い花をポンポンと咲かせています



優しい色が溢れる庭_d0362290_09385035.jpg
こちらは…
見えるかな?
真ん中にポツンと小さく

優しい色が溢れる庭_d0362290_09385191.jpg
真上からだとこんな
昨秋植えたウィンターコスモスです

寒い間は枯れてたのに 暖かくなりだすと土から緑の葉が覗き始めました

あ〜
秋から冬に沢山花を咲かせる為に 夏の間葉を繁らせるのね と思ってたら
つぼみが一個出現してとうとう咲きましたよ
咲いた自分もビックリしてるんじゃないかな
夏かよっ
ってね笑


優しい色が溢れる庭_d0362290_09475554.jpg
これはペチュニアです
時々行く花苗やさんでオマケでいただきました

そこのメール会員なので週に一回メルマガが届きます
でも真面目に見たことはありません笑
レジで提示すると5%引きで買い物出来るので その時開くだけ
ちゃんと見てれば
〇〇の苗が入荷しましたよ〜とか
寄せ植えのワークショップを開催しますよ〜なんて言う情報が得られます

買い物した方全員にペチュニアのポット苗プレゼントの日にたまたま行き合わせて
解体苗コーナーで超お値引きのニゲラとブルースターを買っただけなのにペチュニアいただいちゃいました

咲いてみたら大好きな薄紫色
グングン大きくなってます


優しい色が溢れる庭_d0362290_10010515.jpg
花壇の土が流れ出ないように
ところどころに植えてる"竜のヒゲ"にも
目立たないながら薄紫色の花が咲き始めました


優しい色が溢れる庭_d0362290_10010713.jpg

優しい色が溢れる庭_d0362290_10010841.jpg
そして伊予獅子手毬

早く咲いた組はピンク色が褪色し
薄緑色とのまだらになって
濃いワインカラーのシミが現れました

あのピンク色が清純な乙女なら
これは酸いも甘いも噛み分けた大人の女性だわね笑
こうなってからの伊予獅子手毬は一段と好きなんです
でもジーって見てたらサーティワンアイスにこんなのなかったっけ
ポッピンなんちゃらとかいう
キャンディの粒々が入ったやつ…
何かと食べ物に見える私でした

梅雨の中休み
庭は優しい色で溢れています




# by ukoru | 2023-06-03 09:29 | | Comments(0)

宝の山


昨日は北部九州はじめ近畿東海にいたる各地で梅雨入りとなりました
蒸し蒸しと不快で例年より早い梅雨入りを余計恨めしく思いながら過ごしてます

台風も心配ですね
どうやらこちら方面を射程に進路を定めつつある?(゚o゚;;

少しでも勢力が弱まりますように


宝の山_d0362290_08212660.jpg
ブルースターが雨を受けて倒れそうだったのでアルミ線でリング支柱を作り支えました

売れ残りの寄せ植えを解体したお値引き苗なので買った時にすでにヒョロヒョロの背高さんです

葉も花もビロードっぽく産毛で覆われてますが だからかな?
雨を多く含んで倒れがち
そもそも雨に当たると葉や花びらが痛むそうなんです
なので小さな傘を作ってさしてやろうと思ってます
資材探しにまた百均に行かなくちゃ笑



宝の山_d0362290_08430079.jpg
先週
カリカリ梅を仕込みました

一昨年は1キロ
昨年は2キロ
美味しくてすぐになくなるので今年は張り切って3キロの梅を買っちゃいましたが
とんでもありませんよ!

梅をくし形に切るのが大変

アク抜きのため6時間水につけた後 夜の9時頃から世界卓球を見ながら作業をし
手が痛くて時々休みながら2時間半かかりました
途中で何度も投げ出したくなり
疲れ果てました

硬い青梅でないとカリカリにはならない
でも硬いから指が次第に痛くなります

私に3キロは無謀でした
2キロが限界と悟りました笑

でも仕込んで4日目の昨日

宝の山_d0362290_08470564.jpg
梅酢が上がってきていい頃合い

少し離れた道の駅で赤紫蘇を買って来て塩揉みし 氷砂糖と共に投入!

宝の山_d0362290_08490559.jpg

我慢できなくて今朝ちょっと覗いたらホンノリ赤く染まってました

あ〜
宝の山に見えます(^ν^)

1日一回くらい上下を返しながら4、5日後
冷蔵庫に移して1ヶ月くらいで食べ頃です


宝の山と言えばこちら

宝の山_d0362290_08525542.jpg
ゴールデンウィークが明けてから種まきしてた夏大根の間引き菜もワンサカです

シラスと炒めてソフトふりかけにしようかな

# by ukoru | 2023-05-30 08:12 | 暮らし | Comments(4)

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴


あっという間にまた1週間が過ぎ
6月がだんだんと迫ってきます



伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16423807.jpg

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16423957.jpg

小型紫陽花の"伊予獅子手毬"が盛りです

うちには伊予獅子手毬がふた株あって
もうひとつはこちら

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16441631.jpg

サンシュユと椿と金木犀に囲まれた陽当たりイマイチの場所だからかちょっとヒョロってますが
それより花の色!
紫味を帯びてます

多分
初春頃に花を咲かせ始めたサンシュユの根元に腐葉土を施したからかな
土が酸性化して伊予獅子手毬にも影響が及んだと思います
これもこれで可愛いんですけどね

サンシュユと言えば
こちら サンシュユっ子
伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16492734.jpg

第5第6の本葉も出現して頑張ってます


さっき買い物に行ったスーパーで
もうお会計も終わって出口近くの雑誌コーナーを通り過ぎようとしてたら
ふと"暮らしの手帖"が目に入りました

表紙に"片桐はいり"と言う文字
片桐はいりさんが載ってんの?
買う買う
雑誌を手に取って再びレジに並びました

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16565868.jpg

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_16565940.jpg

女優としてのはいりさんはもちろんだけど
エッセイなど物書きとしてのはいりさんもバラエティに出てるはいりさんも大好きです

上手く言えないけど
スイスイと生きてる感じ
水面下で水を一生懸命かいてることを全く感じさせない感じ(上手く表現できないけど)

楽しげに
普通に
いえ
本当に楽しんでる
お手本?
見習いたいお姉さんみたいな…
おん歳還暦で歳下なんだけどね笑


今日はネットで注文してた靴も届きました

伊予獅子手毬と片桐はいりさんと履きやすい靴_d0362290_17101399.jpg

ストラップのスニーカー
ストラップはマジックテープです
ちょっと前に買った白が履きやすく歩きやすくて色違いのベージュを買いました

何しろびっくりするくらい軽い!
あとクッションがいいのか自然に足が前に出ます
元々は人より歩幅が大きい私ですが
年齢と共に歩幅が狭くなってきた自覚ありで(ほんのちょっぴりですが)
でもこの靴だと歩幅が逆に広くなった?くらいの歩きやすささえ感じます
幅広甲高の私の足型にも合ってるのね
コロンとした形が何だか赤ちゃんのファーストシューズのようにも見えますよ

これからは歩きやすさ第一ね
この靴なら何処へだって連れて行ってくれそうな気がします(๑・̑◡・̑๑)










# by ukoru | 2023-05-27 16:30 | 暮らし | Comments(4)

書きそびれてた色々


昨日から降り続いた雨が予報どおり午後から止みました

2日間ばかり真夏のように暑くて 
まだ5月なのにクーラーつける?!なんて思ったけど
今日はちょっとヒンヤリです

スーパーに青々と綺麗な梅が出てました
あ〜 もうそんな季節ね
重信初江さんレシピの「カリカリ梅」を今年も漬けますよ
でももう少し大きい梅がいいなと思って今日は買いませんでした

昨年はいつ頃漬けたっけ
こんな時自分の過去ログを見るといいのよ
どうやら昨年は6月の第一週に漬けてたようです

最近ブログが滞りがちだけど やっぱりも少しマメに書こう
備忘の為にもね

というわけで
もうずいぶん日にちが経ったけど写真を消去する前に速足でいってみよ!


書きそびれてた色々_d0362290_17351187.jpg
満開の時のシルバープリペット
もう今はすっかり萎れて茶色です笑


書きそびれてた色々_d0362290_17363059.jpg
10日ほどまえにこんな素敵な花束をいただきました

よくウォーキングされてたりするのでお顔は知ってる方
庭に出てたら「白とか青とかの花が好きなんですね」って話しかけられました
うちの近所にひとりでお住まいのご友人が1週間ほど入院中で 水遣りを頼まれて日参されてたそう 
無事退院されて水遣り通いも今日が最後って日に うちの庭に咲いてる花ですけどって持ってきてくださいました

書きそびれてた色々_d0362290_17514055.jpg
カンパニュラと勿忘草
あと知らない白い花
カモミールがいい香りです
よほど水揚げを上手にされたんだと思いますが
まだまだ全然ヘタれずにシャキーンとさいてるんですよ



書きそびれてた色々_d0362290_17544834.jpg
ブルースターと

書きそびれてた色々_d0362290_17550470.jpg
ニゲラ

苗屋さんの解体苗コーナーで見つけて
青い花好きの私が買わずにいられるわけありません笑
この苗屋さんはセンスのいい寄せ植えも売ってあり 売れ残りの寄せ植えを解体しまだまだ元気な苗は単品でお値引きされてるコーナーがあるんです

多年草のブルースターは地植えに
一年草のニゲラは鉢植えにしました

書きそびれてた色々_d0362290_18005926.jpg
花の構造が面白くて いつかトールペイントで描きたいと思ってます


書きそびれてた色々_d0362290_18031524.jpg
これ何だと思いますか?
鰹のタタキなんですよ

母の日にと娘が送ってくれた鰹のタタキに
キウイとキュウリとオリーブオイルと塩胡椒で作ったソースをのっけて 仕上げに粉チーズをかけてます
沸騰ワードで見たタサン志麻さんのレシピです

キウイ?
しかも粉チーズ?!
でも食べた芸能人がみなさん絶賛してたの
面白い味です
面白くて美味しくておしゃれな味
志麻さんてやっぱりすごい
スライスオニオンやニンニク 大葉で普通にも食べたけど いやいやどっちも美味しいと旦那も言いました


書きそびれてた色々_d0362290_18132376.jpg
こちらは息子がコンビニから買ってきてくれた母の日のオヤツ笑
"どらもっち" ってホントにモッチモチでした
絶妙に母の好み分かってる〜


ちょっと長くなったので今日はこのへんで




# by ukoru | 2023-05-19 17:16 | 暮らし | Comments(6)

庭の計画


庭の計画_d0362290_08522275.jpg
今日のツクシイバラ

向こうの白いモヤモヤは夏大根ゾーン
モンシロチョウが卵を産みつけようとチラチラチラチラ狙ってるのでネットをかけて防御してます
モンシロチョウに聞いた訳ではないけどね

ツクシイバラの花は日毎に色褪せて
綺麗なグラデーションになります

庭の計画_d0362290_08533102.jpg

一番濃い色が今日咲いた花
上のは昨日咲いた花
下のは一昨日に咲いた花で 花芯の黄色も茶色く縮んでます

庭の計画_d0362290_08594489.jpg
花弁のポツポツ模様は蜂がアタックした足跡ね

庭の計画_d0362290_09010442.jpg
マルハナバチが毎日やって来て賑やかですよ

毎年繰り返されるほぼ同じ景色なのに
ずっと眺めてたいくらい飽きません


庭の計画_d0362290_09034633.jpg

生垣のシルバープリペットも花が咲き進んで
5分咲きくらいかな

庭の計画_d0362290_09055486.jpg

庭の計画_d0362290_09053332.jpg

昨秋 根元に白いビオラを植えたのはこの風景を狙ってたの
白と白のコラボよ
2、3日後が多分見頃だね
楽しみ楽しみ


庭の計画_d0362290_09092418.jpg
またまた見つけた"只者じゃない感"を醸してる子
ここはブルーベリーの根元だけど
ブルーベリーじゃないってことははわかります
私の見立てでは山椒?
山椒なら嬉しいな


やはり昨年ひょっこり芽吹いた南天は

庭の計画_d0362290_09143788.jpg
現在こんな感じ
ゆっくりだけど大きくなってます

どちらも多分鳥の贈り物


そうそう
サンシュユの木の下で発見した只者じゃない子はサンシュユに間違いないようです

庭の計画_d0362290_09173691.jpg

庭の計画_d0362290_09183362.jpg

鉢上げしてお母さんサンシュユの下に置きました
ほら
本葉が同じでしょ
まだまだ小さくて心元ない
庭に出るたび「頑張れサンシュユっ子!」って心の中で声をかけてしまいます


庭の計画_d0362290_09312616.jpg

名前をうっかり忘れちゃって
葉も花もカサカサしてるから「カサカサさん」って呼んでます
カサカサさんもわが家で2年目
鉢いっぱいに株が広がってきました

そろそろ地面に下ろし時かな?


庭の計画_d0362290_09343612.jpg
クリソセファラム
冬は枯れたみたいになってたけど また元気に芽吹いてくれました

咲いては切り戻しながら年に何度も咲く四季咲きの多年草です

年々 株が木質化するらしく
ひと抱えもあるくらい大きく成長したクリソセファラムを見たことがあります

うちのもそうなるといいな〜

花が終わって次に切り戻したら
地面に下ろすか
ひとまわり大きな鉢に植え替えるか
考えなくちゃね(๑・̑◡・̑๑)





# by ukoru | 2023-05-12 08:52 | | Comments(2)